第14回福島陳家溝太極拳交流大会
- hchinkakoutaichi
- 2024年4月28日
- 読了時間: 2分
4月28日(日)福島市のあづま総合体育館にて、第14回福島陳家溝太極拳交流会が無事に開催されました。天気にも恵まれ、新緑の中、すがすがしい一日となりました。
今年度は、福島陳家溝太極拳道友会の清水教室と土曜教室、蓬莱サークル、会津薄墨倶楽部、郡山陳式太極拳道友会の団体が演武を行いました。4月開催のため練習期間は短かったですが、どの団体も程よい緊張感のもと、練習を成果を楽しみながら発揮しました。
及川老師によるミニ講習会では、「重心」を意識した動きについて学びました。「みぞおちから丹田」へのラインを意識して起勢を行うと、すーっと沈んでいく感覚がしました。今後もこのラインを意識して套路ができたらなあ・・・と思います。
そして、及川老師の演武、本部指導員の安部さんの模範演武は、いつも通りの迫力がありました。及川老師の演武が始まると、周りの空気まであたかも「重心」が生まれ、沈んでいく緊張感を感じるほどでした(ん~語彙が貧弱ですが・・・)。とにかく、空気が一気に変わるんです。画面越しでは決して感じることができない、生でしか感じることのできない感覚ですね。どんな要素が絡み合ってこのような空間が生まれるのか・・・摩訶不思議。
楽しい時間はあっという間でしたが、また、来年に向けて鍛錬したいと思います。皆さんお疲れさまでした。
P.S 音響係を頑張りましたが、自分の演武の番にボリュームをゼロにしてしまい、音楽が流れないという失態をやらかしました。すべては上手くいきませんねえ。肝心な時に、やらかしてしまう・・・。まあ、しょうがないです。すみません。

あづま総合体育館。GWということもあり、大変にぎわっていました。

緊張感の中、各団体、練習の成果を発揮しました。

ふと会場の窓から外の景色を見ると、目に鮮やかな色が広がっていたので思わずパシャリ。