見よう見まね
- ハラダ
- 2017年3月15日
- 読了時間: 1分

11日(土)は指導員講習会、12日(日)は一般講習会がありました。2日間、及川老師に直接ご指導いただけるありがた~い時間。及川老師がお手本を見せて下さると、周りの空気が一変するのが本当に不思議です。なんと説明すればいいのか…というかできません。ただ、感覚としては、半径3mの円の中に入れないような感じ。そう、半径3mの周りの空気が力を失って(脱力の方がしっくりくるかも)地面に落ちるイメージ。んん?イメージって伝えるの難しいですねぇ。というか言葉では表現できないですね。
そういえば、套路をお習いしている時に、先生は色々と私たちに分かりやすく言葉で説明してくださいました。しかし、本来は見て自分のものにするのが大事とのことです。先生ご自身もそうなさったとのことでした。
大人になると、頭で考えようとしてしまうところがありますが、子どものように見よう見まねで感じとるのが秘訣なのかもしれませんね。子ども達の吸収力が高いのもそのおかげなのかも…。
PS.子ども達は、闘争本能がうずくようで?この場面が一番楽しそうでした。