2月13日(月)郡山教室
- ハラダ
- 2017年2月14日
- 読了時間: 1分

昨日は郡山教室の練習があり、進化した24式の確認、19式、36式を教えていただきました。24式、19式については、少しずつ名称を覚えてきたのですが、36式についてはまだまだ先が見えません。もっともっと練習が必要だなあと実感しました。そして、24式レボリューションverは、気持ちよく動けると汗だくになりました。ゆっくりな動きなのに、体がぽかぽか、そして汗だく。かなりの運動量のようです。不思議ですよね~ゆっくりなのに汗だく。自然科学の法則に洗脳されている現代の私の頭には、「ゆっくりで汗だく」ではなく「ゆっくりなのに汗だく」と「ゆっくり」と「汗だく」がなぜか相反することに捉えられてしまいます。「ゆっくりだから、汗だく」という事実を素直に受け取れない?やはり、既成概念に縛られているなあと感じたしだいです。
今回も下の息子1年生が教室に参加しましたが、練習は私より少ないはずなのに、既成概念がないせいか、見よう見真似でどんどん吸収しています。くやしい・・・負けていられませんね。あ、そういえば、下半身が鍛えられたのか、縄跳びが長く跳べるようになって喜んでました。ビバ!陳式太極拳!
PS.あてをなぜか外したがらない息子